メタルギア まず初代作はMSX2というハードでパソコン用のゲーム、「メタルギア」でした。発売日は1987年7月13日になります。このころからソリッド・スネークやロイ・キャンベル、煙草やダンボール、無線といったメタルギアのお約束が登場しています。 メタルギア2 ソリッドスネーク そして2作目が同じくMSX2対応のゲーム「メタルギア2 ソリッドスネーク」。 2作目では敵兵がどこにいるかわかるレーダーが登場します。また壁をたたいて敵兵をおびき寄せる事が出来るのもこの作品からです。発売日は1990年7月20日。 メタルギアソリッド その「メタルギア2 ソリッドスネーク」から8年後、ファン待望の続編が発売されたのが「メタルギアソリッド」です。PS対応となって2Dから3Dになりメタルギア独自の世界観である敵兵から身を隠しながら進むという緊張感がより表現できました。おまけにストーリーも感動的で操作性も問題なくメタルギアファンの中でも高い評価を受けている作品です。発売日は1998年9月3日。 メタルギアソリッド インテグラル 高い評価を受けたメタルギアソリッドの完全版が「メタルギアソリッド インテグラル」。何が違うかというと、音声が英語(字幕は日本語、英語選択可)になり難易度が5段階になり、クリアした後にナオミとメイリンの写真撮影をするモードが登場し、2周目にはスネークとメリルの服装が変わったりすることとVR訓練の数が大幅に増えたことです。ストーリーは「メタルギアソリッド」とまったく同じ。発売日は1999年6月24日。 メタルギアソリッド2 サンズ オブ リバティ メタルギアソリッドの続編である「メタルギアソリッド2 サンズ オブ リバティ」。ハードがPS2に変わり、グラフィックが前作とは比べ物にならないほど良くなりました。また今作からホールドアップやローリング、飛び出し撃ちなど色々なアクションが増えて自由度が増えました。発売日は2001年11月29日。 メタルギアソリッド2 サブスタンス メタルギアソリッド インテグラルのようにメタルギアソリッド2にも完全版が発売しています。それが「メタルギアソリッド2 サブスタンス」。VR訓練やスケードモードやスネークテイルズといったミニゲーム要素が増えました。本編ではインテグラル同様、音声が英語になりますがストーリーはまったく一緒。2002年12月19日。 ザ ドキュメント オブ メタルギアソリッド2 メタルギアソリッド2はいかにして作られたのか。そんな疑問に答えてくれるのが「ドキュメント オブ メタルギアソリッド2」。台本、メタルギアソリッド2が作りはじめた頃から発売に至るまでの詳細を鮮明に記した年表、メタルギアソリッド2のスタッフのプロフィールなどなど、様々な資料がもりだくさん。2002年9月12日。 メタルギアソリッド ザ ツインスネークス 20世紀最高の物語といわれたメタルギアソリッドのストーリーと21世紀最高のゲームシステムのメタルギアソリッド2が合体したゲームがゲームキューブに登場したのが「メタルギアソリッド ザ ツインスネークス」。メタルギアソリッドでは出来なかった主観モードやホールドアップなど「2」で出来たアクションは全て可能となり、PS版メタルギアソリッドをやったことのある人でも新鮮に感じられるでしょう。しかしドッグタグを全部集めても何も起こらないという所からファンから不評の声も。発売日は2004年3月11日。 メタルギアソリッド3 スネークイーター メタルギアソリッド2の続編である「メタルギアソリッド3 スネークイーター」。MGS1、MGS2とは違い舞台がジャングルとなった。また3からはCQC、カムフラージュ、CURE等が新たなシステムとして登場した。ストーリー、ゲームシステム共にファンが求めていた物が形となり、ファンの中でシリーズ最高傑作という声も多い。発売日は2004年12月16日。 メタルギアソリッド3 サブシスタンス メタルギアソリッド3から一年。今までに嘗てないほどのボリュームでメタルギアソリッド3が帰ってきた。サブシスタンスには、ファンの中では幻的存在であったMSX2版メタルギア、メタルギア2が追加、そしてファンの中でも少し不評だったMGS3のカメラが一新、360度自由に動かせる「3rd Parson Viewカメラ」が追加された。また、なんといってもサブシスタンスの一番の目玉、「オンラインモード」。参加費無料で全国のファンと戦える!発売日は2005年12月22日。 メタルギア ゴーストバベル メタルギアシリーズで唯一、ゲームボーイカラーから出ているゲームが「メタルギア ゴーストバベル」だ。ゲームボーイということもあって画面や操作性がどうしても悪くなってしまうが、あのメタルギアが手軽にいつでも出来るという利点がそれらの欠点を打ち消してしまいます。ステージセレクトやVR訓練といったやりこみ要素も用意されていて長持ちするようになっています。発売日は2000年4月27日。 メタルギアアシッド これまでのメタルギアとはまったく異なるメタルギア、メタルギアアシッド。これまではアクションゲームだったが、本作はカードゲーム。各ステージに合ったカードを駆使し攻略していく。携帯用ゲームとしてはゴーストバベルに続いて2作目のソフト。発売日は2004年12月16日。 |