>>TOPへ戻る | |
・初級アクション ▽ローリング 基本だがよく使うアクション。敵に囲まれた時や逃げてる時敵兵が前に居るとき大活躍する。イージーならローリングの攻撃だけで気絶させる事もできる。 ▽エルード 腰ほどの高さの柵などに張り付き、アクションボタンを押すとエルードできる。ゲージが0になったり×ボタンを押すと下に落下する。ゲージの減り方は懸垂をする事によって違ってくる。懸垂を100回するとゲージがレベル2に、さらに200回すると最高レベルの3になる。懸垂の仕方はエルード中にL2R2の同時押し ▽覗き込み 壁の曲がり角に張り付き右側なR2、左側ならL2で覗きこむ事ができる。敵の位置を把握する事ができ、覗き込んだ状態でグレネードやチャフを投げる事もできる。 ・中級アクション ▽サイドステップ 主観の状態でL2を押すと左にR2を押すと右に視界をずらす事ふができる。またL2、R2を同時押しで背伸びもできる。 ▽構え移動 構えた状態でL1で構え移動できる。強行突破する時に役立つアクション。 ▽ホールドアップ 敵の至近距離で殺傷能力のある武器を構える。ホールドアップをして顔や股間を狙うとドッグタグを落とす。しかし普通にホールドアップをしただけではドッグタグをおとさない敵もいる。その場合は敵の近くや手をUSPなどで撃つ。またはスティンガーやRGB6を構えただけでもドッグタグを落とす。 ・上級アクション ▽無線機破壊 敵にみつかると無線機で応援部隊を呼ぼうとするので無線機を銃で破壊すると応援部隊が来るのが遅らせる事ができる。 ▽ホールドアップ2 敵が循環している所にわざとダンボールを装備して待っておく。敵がダンボールにきずいて持ち上げた瞬間にダンボールを解除し銃をかまえてホールドアップ。常に真正面でホールドアップできるのでオススメだ。他の敵が近くにいたらできないので、ホールドアップしたい敵兵を音でおびき寄せてするという事もできる。 ▽エルード落下キャッチ エルードができる場所の真下にもエルードだできる場所があればエルード落下キャッチができる。エルードをして×ボタンで落下、真下のエルードができる場所まで落ちたらタイミングよく△ボタン。すると真下の所でエルードできる。これ一回が懸垂10回分になる。懸垂を100回もするのが嫌なら、エルード落下キャッチを10回しよう。 |